起業・独立
PR

転職予定がなくても転職エージェントに登録するメリット

eguyan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職するつもりがなくても、転職エージェントに登録してみてはどうでしょう。

スポンサーリンク

いきなり会社辞めるモードにならないために

転職を考えるとき、退職届を出す前に動いておくことが大切です。私自身、何度か転職活動を経験していますが、退職が決まってから動き始めて無職の期間ができてしまったこともありました。そうならないためにも、今すぐ転職を考えていなくても、エージェントに登録しておくと安心です。

もし転職を本格的に考えているなら、まずは転職までのスケジュールを立ててみましょう。働きたい会社があっても、タイミングによっては募集していない場合もあります(中には非公開の採用枠が存在することもあります)。縁やタイミングも大事ですが、そのときに備えて準備をしておくことが重要です。

情報収集をしておく

情報収集は早めに始めておきましょう。ある日突然、希望の業界や会社で募集が出ることもあります。また、自分の適性を客観的に把握しておくことも必要です。

求人票に載っていない情報、たとえば社風や残業の実態、キャリアアップの可能性、ワークライフバランスなどは、面接では聞きにくいものです。エージェントに確認したり、ネットで調べたりして補うとよいでしょう。せっかく入社したのに「ノルマが厳しすぎる」「休めない」「上司がパワハラ気質だった」などと後悔しないためにも、事前の情報収集が欠かせません。

いつでも会社を辞められる準備を

転職する意思がなくても、会社がいつなくなるかはわかりません。会社が次の転職先を斡旋してくれる場合もありますが、自分の希望と合わなければ辛い状況に陥る可能性があります。だからこそ、「いつでも辞められる準備」をしておいた方がいいのです。これは私の経験からも強く言えることです。

最近はリファーラル採用(知人紹介採用)を行う企業も増えています。自分が「こういうことをやりたい」と社外で発信しておけば、思わぬお誘いが舞い込むこともあるかもしれません。

スポンサーリンク
詳しいプロフィールを見る
EGUYAN
富山県富山市生まれ、埼玉県川越市育ち、現在も川越在住。 ワーケーションソリューション(Well is)代表 日本産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー。 野球と旅とまいう〜と。がモットー。
記事URLをコピーしました