WordPressで致命的なエラーが発生して格闘した昨夜の話

昨夜、ブログ投稿後にエラーの表示が出ているのに気づき、修正に挑んだら…
思わぬ“致命的なエラー”と格闘することになりました。
ChatGPTとPHPを頼りに復旧へ・・・けれどまたエラー
いつも通り記事を投稿し、ブログを開いてみたらレイアウトが崩れている。
「ちょっといじれば直るだろう」と軽い気持ちでPHPファイルを開いて修正開始。
ChatGPTにも助けてもらいながら、PHPを書き換えたり、プラグインを無効化したり、サーバー設定を見直したり。
でも…やってしまいました。「致命的なエラー」が画面に表示され、ログイン画面が出なくなってしまいました。
バックアップは毎日取っているので、前日までのデータを戻すことはできるのですが、頼みの綱、エックスサーバーのリカバリー機能を使おうとしたものの、リカバリー画面もエラー表示。
「このまま戻らないんじゃないか」と気持ちが萎えそうになりながら、なんとかログイン画面が出てきてログインまではできたものの、エラーは消えていません。
仕切り直して再びPHPを修正 → またエラー → 復旧 → またエラー。
これを3回繰り返して、ようやくある“共通点”に気づきました。
原因はアイキャッチ画像の消失。サーバー移行の落とし穴
エラーが出ているのは、すべて古いブログ記事の、本来はアイキャッチ画像が表示される場所に出ていたことに気づきました。
WordPressのメディアライブラリを開いて確認すると、2020年以前の画像データがほぼ消えていました。
…ということは、記事そのものではなく“画像”が原因だったようです。
実は、今のブログは数年前にサーバーを別会社からエックスサーバーに移行したものでして。
当時は記事本文やテーマの移行ばかり気にしていて、画像データの確認や整理までは手が回っていませんでした。
写真管理も雑だったし、「古い画像はどうせ見られないからいいか」と放置していたツケが、今になって回ってきたのです。
アカウント移行も考えていたところだった
実は最近、新しいアカウントに移行しようかと検討していて、更新を一時中断していたところだったのです。
今回のエラー対応を通じて、やっぱり「アカウント移行した方がいいのでは?」と改めて思いました。
このまま現在のWordPressブログを引き継いでいくか、いっそ新規アカウントで立ち上げ直すか。
でもこのブログ、けっこう長期間使っているので、検索流入やAdSenseの実績、長く運用してきたドメインの評価もあるので、すぐには決めきれませんが、今回の件で方向性を見直すいいきっかけにはなりました。
これからブログを始める人にも、すでに運営している人にも、「いつかやってくるかもしれないエラー対応」の参考になれば幸いです。